独占業務
宅建の資格は、不動産や住宅メーカーで活躍するので、それらの業界の就職に有利になると言われています。それでは何故、宅建が不動産や住宅メーカーで重宝されるのか、その理由を紹介していきます。
まず宅建の最も大きな強みは、独占業務が与えられていることです。つまり、宅建の有資格者しかできない仕事と言う事です。
具体的に紹介すると、
・重要事項の説明
・重要事項説明書への記名・押印
・契約内容記載書への記名・押印
ご覧の通り上記の業務は、顧客と契約を交わす際に必要不可欠なことで、上記ができなければ営利活動が出来ず、お金が入ってこないのです。
有資格者の配置義務
また、宅地建物を取り扱う業務をしていている企業では、各事務所に5人の1人の割合で宅建の有資格者を配置しなければいけない義務があります。つまり、宅建の資格がなければ、営業活動すら出来ないのです。
そうしたことが理由で宅建が不動産や住宅メーカーの就職に強いと言われています。
経験や実績が必要
ただ、そうした事は、不動産や住宅メーカーでは当たり前の事で、どの企業も対策をしています。例えば、就職時に宅建の資格がなくても、就職してから、企業で資格取得の支援をして、強制的に取得させられるケースもあります。
また、冒頭で説明したように宅建の資格取得者は決して少なくないので、無理してまで宅建有資格者を採用することもありません。
ですから、一概に宅建は就職に強いとは言えないのです。
もちろん、これが一昔前の不動産バブルの時代は、需要に応える為に宅建の有資格者を大量に採用する時代がありました。しかし、今は違います。
いくら宅建の資格を持っていても、その人の経験や実績がなければ採用してくれない時代です。そうした事も理解して宅建を受験するか決めて下さい。